靴のお手入れ方法
靴のお手入れ方法についてのご案内
お買い求めいただいたクレジュリーの靴を長く良い状態でお使いいただくために、
以下の方法で靴のお手入れをしていただくことをお勧めします。
日々のお手入れでは、汚れほこりを落とし、乾燥させてからシューキーパーを入れて保管してください。
シワや型崩れを防ぎ、カビの発生を抑えるなど、靴を美しく保つことができます。
靴に使用されている革や素材でお手入れ方法が違いますのでご紹介します。
素材の種類がわからない場合は、靴箱に貼られているシールをご参照ください。
カーフスキン、ラムスキンの場合
1) 少し湿らせたスポンジで靴の汚れやほこりを落とします。
2) 乾いた柔らかい布で靴をやさしくこすります。
3) 無色のワックスまたはシューポリッシュクリームで靴に栄養を与えます。
スエード・ヌバックレザーの場合
1) ブラシで靴の表面の汚れを落とします。
2) 無色のウォータープルーフスプレーを重ね塗りします。
プリントレザーの場合
1) 少し湿らせたスポンジで靴の汚れやほこりを落とします。
2) 柔軟性のあるブラシで靴をブラッシングします。
ラフィアの場合
1) 少し湿らせたコットンやスポンジで靴の汚れやほこりを落とします。軽い汚れは、乾いた柔らかい布で乾拭きします。
2) 柔軟性のあるブラシで靴をブラッシングします。
天然素材を使用し手織りされている為、色や形に個体差・風合いも一点ずつ異なります。
素材の特性上、使用するにつれ艶と柔らかさが増します。
変色する事がありますので、直射日光や照明の光で長時間さらさないようにご注意下さい。
ファブリック(綿・ウール)の場合
1) 少し湿らせた布で靴の汚れをふき取ります。
2) 柔軟性のあるブラシで靴をブラッシングします。
マイクロブロックソール
クレジュリー・マイクロブロックのゴムソール部分はスポンジと中性洗剤で洗浄することをお勧めします。また、天然色の紙やすりを使って、靴底を傷つけないように慎重に汚れを落としてください。
赤や黒の紙やすりは、ソールを変色させる可能性がありますので、使用しないようにしてください。
白いラテックスブロック
少し湿らせたスポンジと中性洗剤でソールを優しく擦ります。
*皮革の性質上、摩擦・水濡れ・汗などにより、色落ちする場合があります。
*保管する場合は湿気や温度の高い場所はさけてください。防虫剤は使用しないでください。
*日光などの紫外線により変色する恐れがありますのでご注意ください。
ご不明点はクレジュリー公式オンラインブティックまでお問い合わせください。
info@clergerieparis.com